ブログを書くとどんなことが起こるのか
私がワードプレスでブログを書き始めたのは2017年の春でした。
2017年は、今でも力を入れておりますが、初心者セミナー講師の育成の記事を主に書いていました。
2年前の記事になりますが、↓↓この記事のお問い合せをいただきました。
↑↑あるweb会社のサイトで使用してもよろしいでしょうか。という内容でした。
このように、過去の記事が今でも読んで頂けるのは、ストック型のワードプレスでブログを書いてきたからだと考えます。
相手の目線に立ち、相手が知りたい情報をブログ記事にするのは、ビジネスブログでは基本となります。
そうすることで、あなたのお客様に届きやすいと言うことになります。お客様に届くとどうなるのか。
そのお客様が、あなたが書く価値のあるブログを読み続けると、実際にお問い合せや相談をしてきたり、商品を購入してくれるようになります。
今目の前に見えないお客様が、ブログを書くことで見えてくるということになりますね。
勉強会・セミナー作りに興味のある方へ
先程もお伝えしましたが、あなたのお客様となる方へ向けたブログを書き続けていると、あなたの商品やサービスを購入したいというお客様からのお問い合せや相談が入るようになります。また、他の企業からのお問い合せもあるでしょう。
私は、2年前に「勉強会・セミナー作りに興味のある方」へ向けたブログを書いていました。
は、レバレジーズ株式会社が運営しているWeb上のレバテックフリーランスお役立ち記事の一部です。
この「勉強会・セミナー開催の参考になる記事まとめ」の中の(8)に私の記事が載っています。
興味のある方はクリックして読んでみてくださいね。他の方が書いた記事も載っていますので、勉強会・セミナー作りの学びになりますよ。
自分が発信したブログを広めるためにすること
ブログを書くと、お客様にすぐに届くわけではありません。検索されて読まれるブログには、それなりのコツコツとした地道な継続してきた道のりがあります。
ブログを書いたら、活用しているSNSやメルマガで拡散することが必要です。まだまだビジネスブログを始めた頃は、GoogleやYahoo!での検索が上位表示される可能性が低いからです。
ですので、まずは書いたブログは自身のSNS等を使って拡散していきましょう。
たくさんの方があなたのブログを読む機会が増えると、あなたのお客様に届くことにつながりますよ。
最後までお読みくださりありがとうございます。
宏洲千秋(ひろしまちあき)
表現が苦手な方のためのお客様に届く伝わる表現のコツ
起業、Web用文章作成、講師の3つの分野のスタートでお悩みの方に適切なアドバイスをさせていただいております。起業・Web用文章作成・講師の3つのプランに関する30分無料相談はこちら
最新イベント情報はこちら
WEB文章作成メニューリスト
起業メニューリスト
講師スタートリスト